約40人が参加。いきもの観察会開催

鹿背山倶楽部の6月度活動報告です。

夏の到来を控え、里山でのさまざまな活動が活発化してきました。毎年継続している「親子里山農業体験」は、6月8日に田植えを行いました。また、6月2日(日)にはビオトープと、そばを流れる中切川でいきもの観察会が開催されました。「こどもエコクラブ」が主催し、40名余りが参加しました。

6月1日
毎週のお湯沸かしに使う燃料確保のため、北側谷の枯竹を下ろす作業を行いました。まだまだ足りませんので継続して行う必要があります。
翌週の田植えに備え、3枚の田の周囲及び駐車場の草刈りを行いました。
収穫を終了し堆肥を入れておいた玉葱畝畑を耕転し、ゴーヤ畝等の草抜きを行いました。

6月2日(日)
鹿背山にあるビオトープ池や中切川を舞台に、「こどもエコクラブ」がいきもの観察会を開催しました。
当日はエコクラブ会員の子供達(幼児含め19名)及び父兄、支援する市職員やサポーター、「きょうと生物多様性センター」の中嶋先生など、総勢約40人が参加しました。当倶楽部からも現地責任者として3名が参加し、倶楽部で観察をしているヤマトサンショウウオの状況や特定外来生物アメリカザリガニの捕獲数の報告、子供たちがビオトープで捕獲した水生生物の同定作業などお手伝いを行いました。
毎週土曜日に、ビオトープに仕掛けたワナに入ったザリガニの捕獲数を確認していますが、この日は1日ずらしで実施。参加の子供たちを中心に作業を行ってもらい、ザリガニはこれまで最多となる56匹を捕獲しました。
すくい網を使って、他の複数種の水生生物も捕獲できたとの子供たちの報告もあったようです。このような事はこれまでにはなかったようで、続けてきたザリガニ駆除のおかげではという指摘もいただきました。

6月8日
今年度の「親子里山農業体験」イベントのスタート、田植えの日です。会員20名及びその家族12名、一般参加者8家族合計26名の参加を得て2枚の田に順次田植えを行いました。
植え縄に沿って皆が横一列に並び、後ろに下がりながらの田植え作業です。大勢の参加を得て、予定より早く終える事が出来ました。
田植え終了後、一般参加者はお土産のジャガイモを各家族毎に掘ってもらい、昼食を済ませてイベントは終了となりました。
会員は昼食後も一仕事。サトイモの苗の植え直しをしました。今年は購入した種イモの半数近くが芽が出なかったため、会員が畑で別に育てていた、発芽したサトイモを頂きました。順調に育っているマコモダケ水田の草取りも行いました。
会員も掘ったジャガイモをお土産にしてもらいました。梅雨までには収穫を済ます必要があります
この日のザリガニの捕獲数は34匹。相変わらず多い数です。

6月15日
苗の成長の遅れて前週にできなかった古代米(赤米)の田植えを会員で行いました。これで無事3枚の田で田植え完了です。前週田植えを済ませた2枚の田には施肥を行い、植え込みが浅くて浮いてきている稲苗の植え直しを行いました。
里山林整備では、山桜が育ってきている斜面にまた侵出し始めた竹を切りだしました。これからは夏に向けて生い茂る草対策が重要な仕事となります。手始めに電柵下の草刈りをベテラン会員が行いました。
この日のザリガニ捕獲数は12匹でした。

6月22日
前日に近畿地方の梅雨入り宣言がなされましたが、この日はさっそくの梅雨の中休みか? 強い日差しと、先日来の雨の影響で蒸し暑い日なりました。
太陽と雨で草は成長が早くなってきています。トウガン、かぼちゃの畑を中心に草刈りを行いました。
毎週の定例作業となっている「あなごかご」の引き上げとザリガニの捕獲数確認を、会員と子供たちとで共同で作業してくれました。この日はマムシもワナに入っていました。すでに死んでいましたが、皆でこわごわ確認しました。
小屋の屋根の葺き替え作業でベテラン、若手の会員二人に頑張って頂きました。今回は端が朽ちてきた部分を葺き替えましたが、まだ中央部分の葺き替えが残ったままです。竹材の切り出し、半割や節取りの作業がまだまだ必要です。
古代米の田の土手で水漏れが確認されましたので土嚢での補修を行いました。これからの梅雨時、水田の日々の水漏れ対策や稲の生育状況の確認、病害虫の予防等が必要となってきます。
この日のお土産は畑のピーマン、万願寺、シシトウ。少ない数でしたが皆で分け合って持ち帰りました。
この日のザリガニの捕獲数は16匹でした。

・6月29日
朝は多少雨模様でしたがしばらくして日が差し、梅雨の晴れ間となりました。雨と夏の太陽で草の成長は著しく、大半の作業が田んぼや畑の土手周りの草刈りや畑の草抜きにとなりました。サツマイモ畑も草に負けそうです。
小屋の葺き替え材の準備もしました。しかしまだ足りません。来週以降も草抜き同様、小屋の葺き替えも頑張る必要があります。
気になっていた水田の水漏れは一応止まった感じがありますが、稲の生育状況の把握や水量管理等継、これから継続した水田管理が必要となってきます。
この日のザリガニ捕獲数は54匹と大量でした。

 

6月の活動記録

枯竹の運搬作業(6月1日)

玉葱畑の耕転(6月1日)

こどもエコクラブ観察会(6月2日)

ビオトープでいきもの観察(6月2日)

田植え開始前集合写真(6月8日)

一列に並んで(6月8日)

一緒にカゴの確認作業(6月15日)

ザリガニを捕獲(6月22日)

田植え後の捕植(6月15日)

水田の水漏れ対策(6月29日)

 

7月の活動予定
梅雨に入り、活動日が雨降りで減少することが想定されます。7月は田んぼの管理や成長が早い雑草の草刈りを頑張って行っていく事となります。畑は赤シソやゴーヤ苗の成長が待たれます。収穫済み畝は秋に向けてしばらくの畑休めと次の野菜栽培に向けての耕転などの準備です。
なお7月からは、夏時間の作業となります。集合時間は1時間早く9時で、作業は午前中。昼食後解散となります。

 

6月度の活動参加者

6月の活動参加者は以下のとおりでした。
大坪、加藤、田淵、中川、西田、西村、福井、前田、松尾、宮園(伸)、三宅、坂上、塚倉、山村、マシューさんとご家族、松浦さんとご家族、宮地さんとご家族、清水さんとご家族、木下さんとご家族、吉田さんとご家族、神保さんとご家族、西さんとご家族、望月さんとご家族、江川さんとご家族、福山さんとご家族でした。

 

お知らせ
◆今月までのザリガニの捕獲数月間のデータは次の通りです。ワナを4月6日に設置して以降の数値です。
4月月間の捕獲数43匹。5月の捕獲数84匹。
6月の捕獲数は、
2日56匹、8日34匹、15日12匹 22日16匹、29日54匹 合計172匹でした。
これまでの捕獲数は総合計299匹となっています。捕獲はザリガニの活動が弱まる9月~10月まで継続していく予定です。
◆7月の活動予定にも書きましたが、7月・8月は、夏時間での作業となります。集合時間は1時間早く9時です。お間違えないように。
◆7月13日は、昼食後役員会を開催します。役員の皆様はご出席をよろしくお願いします。