ハーブ園の整備を始めました

鹿背山倶楽部の3月度活動報告です。
ここまで寒い日々が続いてきましたが、3月になりやっと遅い春が訪れてきました。鹿背山ではフキノトウが芽吹き、ボケの花が満開に咲き誇っています。新たな取り組みとして、今年はハーブ園の整備を進めることとしました。

3月1日
久しく続いていた寒波はいったんは去り、4月上旬並みの気温となり暖かい1日でした。畑では、じゃがいもの植え付けを行いました。種芋のキタアカリ5㌔を切り分け、草木灰での処理をおこなって四畝に植えていきました。じゃがいもは、これからは草取りや芽欠き、土寄せなど世話が欠かせませんが、今から収穫が楽しみです。
玉ねぎ畑の草取りも行いました。果樹の手入れもしました。キンカン、花ゆずを剪定し、お礼肥を行いました。

里山林の伐採や草刈り、ビオトープの泥上げも継続して行いました。

ヤマトサンショウウオの卵塊は見つかりませんが、オタマジャクシの卵は見つかり始めています。ビオトープではメダカの子供が沢山泳いでいます。

新たにハーブ園を作ることとしました。これから何種類かの苗を植えますが、境界を明確にするため、あぜ用の柵を購入しました。

3月8日
この日も少し寒さが和らぎ、朝の作業もしやすくなりました。もうすぐ春ですね。川べりの土手ではフキノトウが多数顔を出し、参加会員のお土産としました。天ぷらやフキノトウ味噌にしていただくと美味です。

レンコンの収穫量増量をめざしています。レンコン畑地にたまっていた砂や泥を一旦あげて、もう一度深く掘り下げました。
外部の団体から頂いた堆肥をサトイモ畑とトウガン畑に大量に投入しました。次は耕転を予定しています。

いよいよハーブ園の整備が始まりました。堆肥を投入し耕しました。これからしば耕転作業を続けます。ビオトープの泥上げも継続して、ほぼ毎週行っています。

サンショウウオの観察は毎週継続しています。オタマジャクシの卵塊は多数発見されるようになりましたが、サンショウウオはまだ見つかっていません。近隣の担当地区では卵塊が見つかっている様です。

この日は、高校受験を終えた会員のご子息2名が参加され、堆肥の運搬等、力仕事に大いに体力を発揮頂き、倶楽部としても大助かりでした。今後も時間があるときにはよろしくお願いいたします。

3月15日
寒の戻りで少し寒い一日でした。午後からの雨予報で参加者も少なかったようです。
4月から本格的に始まる水田作業に向け、天地返しを行っていた三枚の田を均す作業をしました。鍬やスコップを使って土を細かく割る作業です。何とか終えることができ、耕運機を使った耕転に引き継げることができました。

前週に深堀りしたレンコン畑は、耕運機を使って均し、施肥を行い、水入れ作業をしました。ビオトープの泥上げも継続作業です。

ヤマトサンショウウオの卵塊を二つの池でそれぞれ3対ほど確認しました。一つの池では、10センチに満たない成体を2匹確認できました。卵を産みに来たカップルかもしれません。

3月22日
前週までに均し終えた田を耕運機で耕転しました。これからもう一度耕運機を使って耕し、その後は水入れとなります。
田んぼへの取水口からの用水路を補強する整備を進めました。竹を使って側面を補強する作業はまだ途中段階のままです。

二週にわたり堀り下げて水を引く作業を行っていたレンコン畑にレンコンを植えつけました。マコモダケ畑でも、分結に向けて一旦株を掘り起こしました。
畑では、やっと大きくなり始めたホウレンソウ畑の草取りをおこない、大きいものはお土産としました。

サンショウウオは卵塊三対を追加データとして確認できました。

3月29日
今月は年度末に当たります。4月の総会に向けて会計監査を行いました。収入、支出明細等の明細を確認しました。

田んぼの取水口近くの用水路の側面を補強する工事を設置を引き続き行いました。

雑草が伸び始めてきています。田んぼの電柵下の草刈りをしました。また、北谷の水路整備も継続して行いました。

ハーブ園の耕転を耕運機を使って行いました。植え付け準備は着々と進んでいます。

3月の活動記録

玉葱畝の草取り

果樹の剪定

サンショウウオが来る沼地

ビオトープの泥上げ

きれいに整備された北谷

ビオトープに移されたカエルの卵

蓮根の植え付け

田への水路整備

ハーブ園を整備

耕運機を使って整備

4月の活動予定
◇4月12日(土)10時から鹿背山倶楽部の活動地現地で定期総会を行います。会員の皆さん、出席をお願い致します。欠席予定の方は委任状の提出をお願いします。
◇また同日夕刻、午後5時より高の原 ひまわり館「テバス」にて懇親会を開催します。費用は一人4000円ですが、半額を倶楽部の負担とします。
参加申し込みをされた方は定刻にお集まりください。また、出席のご返事がまだの方で参加ご希望の方もお知らせください。
◇畑では3月のじゃがいも植え付けに引き続き、芋類や野菜の植え付けが本格化します。またハーブ園の整備・苗の植え付け等も始まります。季節を迎えたタケノコもイノシシに遅れを取らないよう探していきたいと思います。多数の参加をお願いします。
3月度の活動参加者
3月の活動参加者は以下のとおりでした。
大坪、加藤、木下、阪上、清水&ご家族、神保&ご家族、田渕、塚倉、西田、西村、橋場、福井、前田、マシュー、松浦&ご家族、松尾、宮園(伸)、三宅、宮地&ご家族、山村でした。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA