苗代に籾まきをしました。

鹿背山倶楽部ニュース 2016年4月-(2)号

タケノコとイタドリの炒め物にチャレンジ

日差しも日に日にきつくなってきています。夏場の天敵、雑草が今年もはびこる気配を見せはじめた中、鹿背山倶楽部の4月度活動(その2)を4月23日(土)19名の参加で行いました。6月の田植えを控え、この時期恒例の籾まきをしました。また、休憩所廻りとイベント広場の整備も行いました。

今年の籾まきは4月24日(日)に開校した木津川市主催の「みもろつく 鹿背山里山学校」の田植え用の苗作りも一緒に行いました。 この学校は一年に渡り、里山活動の楽しさを市民に味わってもらおうと、今年初めて開催されるものです。子供たちから中高年まで、熱心な里山ファンが約40名参加されるとのことです。われわれ鹿背山倶楽部の活動と重なりあう部分も多いところから、これからも協力を進めていきたいと考えています。

水田では前回の活動で準備しておいた苗代に籾まきをしました。これから毎日水の管理などの世話が必要です。 畑ではナス、ピーマン、シシトウの植え付けと、じゃが芋苗の土寄せと追肥も行いました。竹林整備は前回に引き続き搬出と焼却をしました。また一部を燃料用に加工して保存しました。

今年は不作でなかなか収穫が難しいタケノコですが、午前中になんとか一本ゲットできました。また、活動エリアへの進入路付近で山菜のイタドリが立派に成長していました。 タケノコとイタドリのアク抜きをどうすればよいか、考えながら昼食のレシピを検討しました。

イタドリは別名スイバともいい、酸味の強いアクに特徴があります。短時間でこのアクをどう抜いてしまうか、出した答えが冷麺サラダを作ることでした。初めに買ってきた冷麺の乾麺を鍋一杯のお湯で茹でます。茹だったらそのまま麺を取り出します。

乾麺に含まれる小麦成分の活用です。なんとかなるのか、半信半疑で残ったお湯にイタドリとタケノコを刻んで水を継ぎ足し、そのまま茹でていきました。なかなかイタドリの酸味が取れにくかったのですが、沸騰した時点で食用に耐えるくらいになりましたので、取り出して、牛肉、イタドリ、タケノコ、マイタケの中華風炒めを作ることができました。 冷麺サラダとご飯を添え、昼食が完成しました。

次回の活動予定

次回の活動日は5月14日(土)です。

サツマイモ、ゴーヤの植え付けと休耕田の排水路作りを行います。また水田廻りの草刈りも予定しています。

4月23日(土)の活動記録

1604-2B

 籾まきの様子

1604-2A

休憩所前を草刈り

1604-2C

苗代の風景

1604-2D

夏野菜の植え付け

1604-2E

イベント広場の草刈り

1604-2F

休憩時の語らい

 

2016年4月「鹿背山倶楽部活動」(その2)参加者

青葉、和泉夫妻、大森、垣見、坂本、田渕、西田夫妻、西村、橋場、前田、松永、宮園(伸)、山村、福井、松尾、菅野。そのほかに、木津川市役所から、里山学校のご担当の松本室長が参加されました。

 

お知らせ

本年度の会費未納の会員の方は、お急ぎ納入をお願いします。

タケノコ掘りリベンジを誓う

鹿背山倶楽部ニュース 2016年4月-(1)号

春の香りいっぱいの昼食が楽しめました

鹿背山にソメイヨシノ、ヤマザクラ、ハナモモなどが色鮮やかに咲き誇る4月9日(土)、鹿背山倶楽部の4月度活動(その1) を23名の参加で行いました。朝方は肌寒い天候でしたが、昼食時から午後にかけては日なたでは汗ばむような陽気に恵まれました。

東北の震災の地で3年間も復興に携わってきた会員が鹿背山倶楽部に復帰して来られました。我々がテレビや新聞を見るだけでは知るよしもない興味深い話をご披露してくれました。長い間ご苦労様でした。当日、当初は見学参加でしたが、活動に興味を持っていただき、会員登録をしていただいた新会員もふくめて、久しぶりに大勢での活動となりました。

シイタケの菌打ちを行いました、1月に伐採しておいたクヌギの原木に400個の菌を打ち込みました。このホダ木からシイタケが顔を出すにはもうしばらく時間がかかると思います。今栽培しているホダ木の方も当分大切に育てていくつもりです。

畑の作業は手作業による草取りとコンニャク芋の植え付け、夏野菜の植え付け準備でした。また竹林のほうは、立ち枯れ竹の伐採と搬出、焼却を行いました。6月の田植えの後に餅つきをする予定です。その時の燃料として、一部の竹材も確保しました。

水田では次回の活動日に籾まきをする予定です。そのための準備として、今回は苗代を作りました。

今年1回目のタケノコ堀りにチャレンジしました。今年はウラ年にあたるため、予想通りの不作で、結局、5、6本しか収穫ができませんでした。残念でしたが、次回の活動日やこれからモウソウダケに続いて姿を見せるはずのマダケ、ハチクなど、まだ何回かの機会があります。会員一同、リベンジを誓いました。

会員二人からハタケワサビ、葉ワサビ、コゴミ、ワラビなどの山菜の差し入れをいただきました。これをどう食べるか、なかなかチャレンジングな課題です。当日、はじめはタケノコカレーを作ろうと考えていましたが、急遽レシピを変更。自生しているセリ、タケノコ、シイタケも収穫できましたので、山菜そばとタケノコご飯を作りました。辛味のあるハタケワサビと葉ワサビの葉は、軽く火を通した豚肉と葉ワサビ茎のソテーを添えたサラダにしました。コゴミはそのままで、ワラビはアク抜きをしてタケノコ、シイタケ、薄揚げとともに山菜たっぷりのそばをつくりました。また、タケノコは鶏肉と一緒に炊き込みご飯とし、茹でたセリを添えました。春の香りいっぱいの昼食ができました。

次回の活動予定

次回の活動日は4月23日(土)です。

休憩所周辺の片付けと籾まきを行います。
畑では春野菜の植え付け準備をします。水田は排水処理と耕転作業をします。竹の伐採と搬出もします。

4月9日(土)の活動記録

1604-C

シイタケの菌打ち作業

1604-A

姿を見せたタケノコ

1604-B

苗代づくり

1604-D

竹林を整備中

1604-F

山菜そばを中心のメニューで

1604-H

参加者の集合写真

 

2016年4月「鹿背山倶楽部活動」(その1)参加者

青葉、和泉夫妻、大坪、大森、加藤、垣見、児嶋、坂本、田渕、中川、西田、西村、橋場、前田、松永、宮園(伸)、宮園(敏)、塗信、福井、澤、松尾、菅野でした。

 

お知らせ

本年度の会費未納の会員の方は、お急ぎ納入をお願いします。